2009年11月30日
12/12,13 World天神文化祭
外国人留学生や日本の大学生たちが企画しているイベントのご案内を頂きました。
国際交流を目的とし、国際交流等に興味のある方や、外国人留学生や学生などが
多く参加してほしいそうです。
インドネシア留学生たちもミーゴレンの屋台を出すようです。
World天神文化祭 セカイ テンジン ブンカサイ 2009
■日 時 : 12月12日(土) 13日(日)10時~17時30分
■会 場 : 天神中央公園(少雨決行)
■主 催 : 世界天神文化祭実行委員会
■内 容 :
◎世界15カ国の美味しい料理や雑貨が大集合
◎スペシャルゲスト:山本華世さんほか
◎福岡の豪華アーティストたちによるスペシャルライブ
◎世界の民族音楽やダンスショー
◎国際交流ファッションショー
◎世界学生サミット など


↑クリックすると画像が大きくなります。
詳しくは↓
http://asianbeat.com/ja/news/n091123.html
【問い合わせ】
世界天神文化祭事務局 092-861-5370
国際交流を目的とし、国際交流等に興味のある方や、外国人留学生や学生などが
多く参加してほしいそうです。
インドネシア留学生たちもミーゴレンの屋台を出すようです。
World天神文化祭 セカイ テンジン ブンカサイ 2009
■日 時 : 12月12日(土) 13日(日)10時~17時30分
■会 場 : 天神中央公園(少雨決行)
■主 催 : 世界天神文化祭実行委員会
■内 容 :
◎世界15カ国の美味しい料理や雑貨が大集合
◎スペシャルゲスト:山本華世さんほか
◎福岡の豪華アーティストたちによるスペシャルライブ
◎世界の民族音楽やダンスショー
◎国際交流ファッションショー
◎世界学生サミット など


↑クリックすると画像が大きくなります。
詳しくは↓
http://asianbeat.com/ja/news/n091123.html
【問い合わせ】
世界天神文化祭事務局 092-861-5370
2009年11月30日
竹の里フェスタ2009in那珂川にいってきました
夜のロビーコンサートって、いいですね。

↑バンブーオーケストラ那珂川の皆さん、なんと新曲披露!

↑東京楽竹団の皆さん、さすがプロは違いますね!

↑会場全体はこんな感じ。

↑そとでは竹灯籠が!

↑ムードありました。
来年はまたアンクルンチームで皆さんとご一緒したいです!!

↑バンブーオーケストラ那珂川の皆さん、なんと新曲披露!

↑東京楽竹団の皆さん、さすがプロは違いますね!

↑会場全体はこんな感じ。

↑そとでは竹灯籠が!

↑ムードありました。
来年はまたアンクルンチームで皆さんとご一緒したいです!!
2009年11月30日
留学生サポートセンター日本文化塾にいってきました
FOSA会長のヤヤさんが小さい頃の福岡の想い出や今の心境を語ってくれました。
「福岡の人たちは皆良い人」って。
私が思うに、福岡は東京に比べて、田舎くささが良い意味で残っていて、
それがインドネシアに、どことなく似ていて
(特にジャワ島の島国気質とか・・・言いたいことを言わない、とかね)、
なぁぁーーーんとなく共通するものを、お互いが感じるんだと思うんです。
日本人はインドネシア人好きだし。。。
皆さんのご意見はどうですか?


ヤヤさんが香椎浜小学校にいた頃からの↑お友達だそうです。
「福岡の人たちは皆良い人」って。
私が思うに、福岡は東京に比べて、田舎くささが良い意味で残っていて、
それがインドネシアに、どことなく似ていて
(特にジャワ島の島国気質とか・・・言いたいことを言わない、とかね)、
なぁぁーーーんとなく共通するものを、お互いが感じるんだと思うんです。
日本人はインドネシア人好きだし。。。
皆さんのご意見はどうですか?


ヤヤさんが香椎浜小学校にいた頃からの↑お友達だそうです。
2009年11月25日
11月29日「NGOカレッジ」最終第3回
当会も入っているNGO福岡ネットワークのイベントです。国際協力に関心のある方は
ぜひ御参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「NGOカレッジ」~第3回のご案内~
第3回は、シャンティ国際ボランティア会の理事である秦辰也さんをお呼びし、
秦さんご自身の体験を踏まえて、国際協力活動に携わるということ、ボランティ
ア活動についてお話いただきます。また、後半の部では、NGO福岡ネットワーク
副代表の藤井大輔さんも加わり、参加者の皆さまからのご意見やご質問に答えな
がら、国際協力・ボランティア活動において私たちには何ができるのかを学んで
いきます。
1回、2回の講座を受けていない方でも、NGOや国際協力に予備知識がなくても、
収穫の多い大変有意義な時間を過ごすことができるはずです。
==============================================
2009年度第11期NGOカレッジ
<な~るほど!the NGO 気づくことから世界を変える!>
==============================================
NGOカレッジとは?・・・NGO活動について知ってもらう講座です。国際協力に興
味のある方ならどなたでも参加できる講座で、今年度で11回目の講座となりま
す。
途上国の貧困、飢餓・・・私たちとは関係ないことだと思っていませんか?世界
はつながっています。カレッジでは、私たちの生活と世界の問題が無関係ではな
いことを学び、それらの問題解決のために私たちに何が出来るかを学びます。さ
あ、国際協力の第一歩を踏み出しましょう!
第三回:足元から世界を変える「私たちは何が出来るのか」
内容:世界の問題と無関係ではないということは、私たちにも身近なところから
手助けが出来るはずです。問題解決のために私たちはどのような意識を持ち、具
体的に何が出来るのかを、講師と一緒にみんなで考えます。
■ 日時:2009年11月29日(日)14:00~17:00(13:30開場)
■ 場所:アクロス福岡セミナー室2(福岡市中央区天神1-1-1)
■ 講師:秦辰也さん(シャンティ国際ボランティア会理事、近畿大学文学部教授)
藤井大輔さん(NGO岡ネットワーク副代表、九州国際大学国際関係学部教員)
【受講について】
対象:国際理解・国際協力に関心のある人・これから関わりたいと考える人
定員:各40名 ※先着順
受講費 部分参加(1回) 一般:1500円 会員・学生:1500円
※受講当日に会場受付でお支払いください。
会員=正会員団体・FUNN会員
お申し込み・お問い合わせ:(特活)NGO福岡ネットワーク
TEL/FAX:(092)-405-9870
E-Mail:funn@mbk.nifty.com
電話またはE-MailのいずれかでNGO福岡ネットワークへお申し込みください。
■ 主催:(特活)NGO福岡ネットワーク
■ 後援:福岡県、福岡市、福岡県教育委員会、福岡市教育委員会、
(財)福岡県国際交流センター、(財)福岡国際交流協会、
独立行政法人国際協力機構九州国際センター(JICA九州)
※当企画は、(財)よかトピア記念国際財団の助成を受けています。
ぜひ御参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「NGOカレッジ」~第3回のご案内~
第3回は、シャンティ国際ボランティア会の理事である秦辰也さんをお呼びし、
秦さんご自身の体験を踏まえて、国際協力活動に携わるということ、ボランティ
ア活動についてお話いただきます。また、後半の部では、NGO福岡ネットワーク
副代表の藤井大輔さんも加わり、参加者の皆さまからのご意見やご質問に答えな
がら、国際協力・ボランティア活動において私たちには何ができるのかを学んで
いきます。
1回、2回の講座を受けていない方でも、NGOや国際協力に予備知識がなくても、
収穫の多い大変有意義な時間を過ごすことができるはずです。
==============================================
2009年度第11期NGOカレッジ
<な~るほど!the NGO 気づくことから世界を変える!>
==============================================
NGOカレッジとは?・・・NGO活動について知ってもらう講座です。国際協力に興
味のある方ならどなたでも参加できる講座で、今年度で11回目の講座となりま
す。
途上国の貧困、飢餓・・・私たちとは関係ないことだと思っていませんか?世界
はつながっています。カレッジでは、私たちの生活と世界の問題が無関係ではな
いことを学び、それらの問題解決のために私たちに何が出来るかを学びます。さ
あ、国際協力の第一歩を踏み出しましょう!
第三回:足元から世界を変える「私たちは何が出来るのか」
内容:世界の問題と無関係ではないということは、私たちにも身近なところから
手助けが出来るはずです。問題解決のために私たちはどのような意識を持ち、具
体的に何が出来るのかを、講師と一緒にみんなで考えます。
■ 日時:2009年11月29日(日)14:00~17:00(13:30開場)
■ 場所:アクロス福岡セミナー室2(福岡市中央区天神1-1-1)
■ 講師:秦辰也さん(シャンティ国際ボランティア会理事、近畿大学文学部教授)
藤井大輔さん(NGO岡ネットワーク副代表、九州国際大学国際関係学部教員)
【受講について】
対象:国際理解・国際協力に関心のある人・これから関わりたいと考える人
定員:各40名 ※先着順
受講費 部分参加(1回) 一般:1500円 会員・学生:1500円
※受講当日に会場受付でお支払いください。
会員=正会員団体・FUNN会員
お申し込み・お問い合わせ:(特活)NGO福岡ネットワーク
TEL/FAX:(092)-405-9870
E-Mail:funn@mbk.nifty.com
電話またはE-MailのいずれかでNGO福岡ネットワークへお申し込みください。
■ 主催:(特活)NGO福岡ネットワーク
■ 後援:福岡県、福岡市、福岡県教育委員会、福岡市教育委員会、
(財)福岡県国際交流センター、(財)福岡国際交流協会、
独立行政法人国際協力機構九州国際センター(JICA九州)
※当企画は、(財)よかトピア記念国際財団の助成を受けています。
タグ :NGO福岡ネットワーク国際協力
2009年11月25日
11月28・29日 竹の里フェスタ2009in那珂川
いつもお世話になっているバンブーオーケストラ那珂川の本拠地ミリカローデン那珂川でのメインイベント!
一緒にいきませんか?

竹の里フェスタ2009in那珂川
場所:ミリカローデン那珂川
【11月28日】
●竹楽器体験ワークショップ/14:00~15:30/無料/当日申込
●竹灯篭とバンブーミュージックの夕べ/18:00~19:00/無料
【11月29日】
●竹の里コンサート/開演13:30(開場13:00)/入場料500円※小学生以下無料
東京楽竹団、吉野ヶ里バンブーオーケストラ、バンブーオーケストラ那珂川による
バンブーコンサート。
その他、竹にまつわるいろんなイベントがあって楽しいですよ。
詳しくはこちらから
↓↓↓
http://www.kenbunsai-fukuoka.jp/index.php?type=event&id=283
【お問い合わせ】
ミリカローデン那珂川 092-954-2211
一緒にいきませんか?

竹の里フェスタ2009in那珂川
場所:ミリカローデン那珂川
【11月28日】
●竹楽器体験ワークショップ/14:00~15:30/無料/当日申込
●竹灯篭とバンブーミュージックの夕べ/18:00~19:00/無料
【11月29日】
●竹の里コンサート/開演13:30(開場13:00)/入場料500円※小学生以下無料
東京楽竹団、吉野ヶ里バンブーオーケストラ、バンブーオーケストラ那珂川による
バンブーコンサート。
その他、竹にまつわるいろんなイベントがあって楽しいですよ。
詳しくはこちらから
↓↓↓
http://www.kenbunsai-fukuoka.jp/index.php?type=event&id=283
【お問い合わせ】
ミリカローデン那珂川 092-954-2211
2009年11月25日
11/28 福岡県留学生サポートセンター日本文化塾
FOSA会長のヤヤさんがわかものトークライブでスピーチするそうです。無料なのでどうぞお越しください。
第10回「福岡県留学生サポートセンター日本文化塾」
■日 時 : 11月28日(土) 午後3時~5時 (終了後、異文化交流会)
■会 場 : アクロス福岡3F「こくさいひろば」
■入 場 : 無料
ただし異業種交流会は一般3,000円、学生無料
第1部 講演
講 師:植木 一夫 氏(ジェイエムテクノロジー株式会社代表取締役会長)
テーマ:「起業家精神が未来を拓く」
第2部 わかものトークライブ
出 演:Rahmawati Hidayah(YAYA)氏
(九州大学大学院芸術工学府建築・環境心理学専攻博士課程1年)
(2009年度福岡県留学生会(FOSA)会長)
【申込先】(財)福岡県国際交流センター こくさいひろば
TEL:092-725-9200
FAX:092-725-9206
E-Mail:info@kokusaihiroba.or.jp
第10回「福岡県留学生サポートセンター日本文化塾」
■日 時 : 11月28日(土) 午後3時~5時 (終了後、異文化交流会)
■会 場 : アクロス福岡3F「こくさいひろば」
■入 場 : 無料
ただし異業種交流会は一般3,000円、学生無料
第1部 講演
講 師:植木 一夫 氏(ジェイエムテクノロジー株式会社代表取締役会長)
テーマ:「起業家精神が未来を拓く」
第2部 わかものトークライブ
出 演:Rahmawati Hidayah(YAYA)氏
(九州大学大学院芸術工学府建築・環境心理学専攻博士課程1年)
(2009年度福岡県留学生会(FOSA)会長)
【申込先】(財)福岡県国際交流センター こくさいひろば
TEL:092-725-9200
FAX:092-725-9206
E-Mail:info@kokusaihiroba.or.jp
2009年11月25日
チャリティ・ディ 有難うございました
21日のチャリティディ無事終わりました。
思ったより多くの方にお越しいただきとても嬉しかったです。
手作りでとても温かいイベントだった、今回が一番良かったなど感想をたくさん頂きました。
APUのサマン踊りは評判どおりで素晴らしかったですね。でも福岡支部のケチャックチームも負けてはいませんでした。
短い期間の練習で、しかも研究の傍らあそこまで作り上げるとは!
凄すぎ~!!お疲れ様!!

まずは子どもたちからのご挨拶「今日は来てくれて有難う」

いつも人気の「アンクルン」演奏、日本人が大好きな竹の音色。

在日インドネシア留学生協会福岡支部によるケチャックダンス。

福岡在住のワヤンさん・マデさん指導のもとで皆頑張りました!

在日インドネシア留学生協会APU支部のサマン踊り。

福岡支部vs.APU支部対決。さてどっちが勝ったでしょう。

インドネシア語スピーチコンテストの優勝者。
なんと!APUの韓国留学生です。

子どもたちも2つの国の国旗を持って・・・いつまでも仲良くね。

ミリネ外国語学院さんいつも募金を有難うございます。
思ったより多くの方にお越しいただきとても嬉しかったです。
手作りでとても温かいイベントだった、今回が一番良かったなど感想をたくさん頂きました。
APUのサマン踊りは評判どおりで素晴らしかったですね。でも福岡支部のケチャックチームも負けてはいませんでした。
短い期間の練習で、しかも研究の傍らあそこまで作り上げるとは!
凄すぎ~!!お疲れ様!!

まずは子どもたちからのご挨拶「今日は来てくれて有難う」

いつも人気の「アンクルン」演奏、日本人が大好きな竹の音色。

在日インドネシア留学生協会福岡支部によるケチャックダンス。

福岡在住のワヤンさん・マデさん指導のもとで皆頑張りました!

在日インドネシア留学生協会APU支部のサマン踊り。

福岡支部vs.APU支部対決。さてどっちが勝ったでしょう。

インドネシア語スピーチコンテストの優勝者。
なんと!APUの韓国留学生です。

子どもたちも2つの国の国旗を持って・・・いつまでも仲良くね。

ミリネ外国語学院さんいつも募金を有難うございます。
2009年11月14日
今度の土曜日(21日)チャリティディいよいよ!
インドネシア・チャリティ・ディもあと1週間後になりました。
なんといっても今回の見せ場はインドネシア2大パフォーマンス対決。
バリ島ケチャックダンスvs.サマン踊り
さてどちらのパフォーマンスに軍配が上がるでしょうか。お楽しみに。
福岡初のスラウェシ島の踊りや、インドネシア弁論大会の表彰式などもあります。
↓チラシはこちら。画像をクリックして拡大、右クリックでPCに画像を保存して、お知り合いの方にもご案内ください。

転送大歓迎!!!
なんといっても今回の見せ場はインドネシア2大パフォーマンス対決。
バリ島ケチャックダンスvs.サマン踊り
さてどちらのパフォーマンスに軍配が上がるでしょうか。お楽しみに。
福岡初のスラウェシ島の踊りや、インドネシア弁論大会の表彰式などもあります。
↓チラシはこちら。画像をクリックして拡大、右クリックでPCに画像を保存して、お知り合いの方にもご案内ください。

転送大歓迎!!!
タグ :インドネシア留学生
2009年11月08日
11月14、15日九州ヒューマンフェスタ2009に参加します
九州ヒューマンフェスタ2009のイベントにアンクルン演奏(14日11:00~)や雑貨販売(2日間)で参加します。
今回ヒューマンフェスタさんのご好意で、会場内でインドネシアの子どもたちへ教育支援活動の募金活動をしてくださることになりました!(感謝!)
福岡市農林水産まつりも同時開催します。美味しい食べ物もいっぱいあります。入場無料なのでぜひ来てください。
九州ヒューマンフェスタ2009
□日時:11月14日(土)9:00~15:30
11月15日(日)9:00~14:30
□場所:福岡市鮮魚市場会場周辺
アンクルン演奏は14日(土)11:00~ステージにて!
今回ヒューマンフェスタさんのご好意で、会場内でインドネシアの子どもたちへ教育支援活動の募金活動をしてくださることになりました!(感謝!)
福岡市農林水産まつりも同時開催します。美味しい食べ物もいっぱいあります。入場無料なのでぜひ来てください。
九州ヒューマンフェスタ2009
□日時:11月14日(土)9:00~15:30
11月15日(日)9:00~14:30
□場所:福岡市鮮魚市場会場周辺
アンクルン演奏は14日(土)11:00~ステージにて!
2009年11月08日
11月21日 インドネシア語スピーチコンテスト
スピーチコンテストの場所が決まらず、いままで保留にしていましたが、応募締め切り間近になってしまいましたので、とりあえずご案内しますね。スピーチコンテストにぜひ出たいという方は今すぐお申込みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第一回九州・沖縄地区インドネシア語スピーチコンテスト
出場者募集のお知らせ
九州・沖縄地区で初めて開催されるインドネシア語によるスピーチコンテストです。このコンテストはインドネシア語学の発展の一助となり、インドネシアと日本の相互理解、友好関係の一層の進展に寄与することを目的とします。
□日時:2009年11月21日(土) 10:00~12:00(予定)
□場所:福岡市立少年科学文化会館内にて(予定)
主催 在日インドネシア留学生協会(Persatuan Pelajar Indonesia di Jepang)福岡支部
後援 駐日インドネシア共和国大使館
【出場資格】
以下の要件を満たす人は誰でも参加できます。参加費はいりません。
①インドネシア語を母国語としない人
②通算して、半年以上インドネシアに滞在したことがない人
【申し込み方法】
次の①②をそれぞれA4用紙にワープロで作成し、③と共に下記の宛先に送付して下さい。
①スピーチ原稿
5分以内のスピーチになるようにまとめてください。本コンテストの趣旨に相応しい内容であれば、テーマは問いません。自作のものに限ります。(ネイティブスピーカーによるチェック可)
原稿の冒頭に、題、氏名をローマ字で明記して下さい。
②スピーチ原稿要約
スピーチ原稿の内容をインドネシア語で要約したもの。長さは100字程度の日本語にして下さい。
③申込書
住所、氏名、所属先(学校、職場など)、電話番号(携帯も可)、メールアドレス(連絡が取れるもの)を日本語(英語も可)で明記して下さい。個人情報については適正に管理いたします。
【締切】
11月12日(木)必着
【宛先および問い合わせ先】
lomba.pidato2009@yahoo.com
【審査方法】
・第一次審査として、スピーチ原稿による書類審査を行い、出場の可否を11月14日までにメールまたは電話でお知らせします。
・21日当日は5分以内のスピーチ原稿を必ず暗唱してご参加ください。原稿を見ることは出来ません。
・審査は、暗唱力、表現力、発音、スピーチの内容、制限時間について厳正に行われます。
(審査員:駐日インドネシア共和国大使館職員ほか)
【賞品等】
・1位、2位、3位を表彰し賞と賞状を授与します。
・1位(優勝者)は当日開催されるインドネシア・チャリティ・ディでスピーチをしていただく(予定)ほか、全国インドネシア語スピーチコンテスト大会の出場権が得られます。

↑
拡大することができます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第一回九州・沖縄地区インドネシア語スピーチコンテスト
出場者募集のお知らせ
九州・沖縄地区で初めて開催されるインドネシア語によるスピーチコンテストです。このコンテストはインドネシア語学の発展の一助となり、インドネシアと日本の相互理解、友好関係の一層の進展に寄与することを目的とします。
□日時:2009年11月21日(土) 10:00~12:00(予定)
□場所:福岡市立少年科学文化会館内にて(予定)
主催 在日インドネシア留学生協会(Persatuan Pelajar Indonesia di Jepang)福岡支部
後援 駐日インドネシア共和国大使館
【出場資格】
以下の要件を満たす人は誰でも参加できます。参加費はいりません。
①インドネシア語を母国語としない人
②通算して、半年以上インドネシアに滞在したことがない人
【申し込み方法】
次の①②をそれぞれA4用紙にワープロで作成し、③と共に下記の宛先に送付して下さい。
①スピーチ原稿
5分以内のスピーチになるようにまとめてください。本コンテストの趣旨に相応しい内容であれば、テーマは問いません。自作のものに限ります。(ネイティブスピーカーによるチェック可)
原稿の冒頭に、題、氏名をローマ字で明記して下さい。
②スピーチ原稿要約
スピーチ原稿の内容をインドネシア語で要約したもの。長さは100字程度の日本語にして下さい。
③申込書
住所、氏名、所属先(学校、職場など)、電話番号(携帯も可)、メールアドレス(連絡が取れるもの)を日本語(英語も可)で明記して下さい。個人情報については適正に管理いたします。
【締切】
11月12日(木)必着
【宛先および問い合わせ先】
lomba.pidato2009@yahoo.com
【審査方法】
・第一次審査として、スピーチ原稿による書類審査を行い、出場の可否を11月14日までにメールまたは電話でお知らせします。
・21日当日は5分以内のスピーチ原稿を必ず暗唱してご参加ください。原稿を見ることは出来ません。
・審査は、暗唱力、表現力、発音、スピーチの内容、制限時間について厳正に行われます。
(審査員:駐日インドネシア共和国大使館職員ほか)
【賞品等】
・1位、2位、3位を表彰し賞と賞状を授与します。
・1位(優勝者)は当日開催されるインドネシア・チャリティ・ディでスピーチをしていただく(予定)ほか、全国インドネシア語スピーチコンテスト大会の出場権が得られます。

↑
拡大することができます。
2009年11月04日
チャリティ・ディのゲスト変更のお知らせ
残念ながら今回のチャリティ・ディでは、来日を予定しておりましたスマトラ島パダン市の舞踊団が9月30日の地震のために
参加できなくなりました。
手作りのイベントになるのですが、立命館アジア太平洋大学のインドネシア留学生のサマン踊りや、スラウェシ島の踊りを今回初めてご披露する予定です。
留学生たちと精いっぱい頑張りますので皆様のお越しをお待ちしています!(^0^)
参加できなくなりました。
手作りのイベントになるのですが、立命館アジア太平洋大学のインドネシア留学生のサマン踊りや、スラウェシ島の踊りを今回初めてご披露する予定です。
留学生たちと精いっぱい頑張りますので皆様のお越しをお待ちしています!(^0^)
2009年11月02日
11月21日チャリティディのチケットができました!
遅くなりましたが、チャリティディのチケットが出来上がりました!チケット販売の皆様の御協力をよろしくお願いいたします。予約受け付けております!!

↑↑クリックすると画像が大きくなります。
ワールドジョイントクラブさん
の先月号にイベントの案内を掲載していただきました。有難うございます。

↑↑クリックすると画像が大きくなります。
Fukuoka Nowさん
今月号にイベントの案内を掲載していただきました。有難うございます。

↑↑クリックすると画像が大きくなります。
ワールドジョイントクラブさん
の先月号にイベントの案内を掲載していただきました。有難うございます。

↑↑クリックすると画像が大きくなります。
Fukuoka Nowさん
今月号にイベントの案内を掲載していただきました。有難うございます。
2009年11月02日
11月7日福岡県留学生文化ショー2009のチケットあります!
いよいよ開催まで1週間もなくなりました「福岡県留学生文化ショー2009「」チラシとチケット預かっています。ぜひいってみたい方はこちらまでご連絡を!
前回お知らせした時より一時間ほど終演時間が後ろにずれています・・・。
福岡県に在住している留学生12団体が出演します。

↑クリックすると画像が大きくなります。
■日時:平成21年11月7日(土)13:00~17:00(開場12:30)
■場所:福岡市立早良市民センター(地下鉄「藤崎」駅すぐ)
■入場料:一般500円、留学生・就学生・日本人学生は無料
●チケットの問い合わせ
インドネシアの子供の教育を救う会 弥栄睦子
電話(738-1830)、メール(teman-hati@u01.gate01.com)
前回お知らせした時より一時間ほど終演時間が後ろにずれています・・・。
福岡県に在住している留学生12団体が出演します。

↑クリックすると画像が大きくなります。
■日時:平成21年11月7日(土)13:00~17:00(開場12:30)
■場所:福岡市立早良市民センター(地下鉄「藤崎」駅すぐ)
■入場料:一般500円、留学生・就学生・日本人学生は無料
●チケットの問い合わせ
インドネシアの子供の教育を救う会 弥栄睦子
電話(738-1830)、メール(teman-hati@u01.gate01.com)
2009年10月21日
地球市民どんたくの報告
10月10、11日アクロス福岡での地球市民どんたく2009当会のブースでも震災募金を募りました。
ミリネ外国語学院さんたくさんの募金有難うございました。
今回のイベントではたくさんの新しい人と出会えることが最大の収穫でした。とても嬉しかったです。



ジャワの結婚式の衣装を着たかわいいモデルさん。
ミリネ外国語学院さんたくさんの募金有難うございました。
今回のイベントではたくさんの新しい人と出会えることが最大の収穫でした。とても嬉しかったです。



ジャワの結婚式の衣装を着たかわいいモデルさん。
2009年10月21日
募金有難うございました
10月10日、11日、12日 留学生たちがスマトラ沖地震の災害支援街頭募金を致しました。
バンブーオーケストラ那珂川の柴田さんも義援金だけでなく一緒に呼びかけていただき有難うございました。
博多笑い塾、ハンドベルゆりの会の皆様をはじめ、たくさんの義援金有難うございました。


バンブーオーケストラ那珂川の柴田さんも義援金だけでなく一緒に呼びかけていただき有難うございました。
博多笑い塾、ハンドベルゆりの会の皆様をはじめ、たくさんの義援金有難うございました。


2009年10月20日
11/1 こくさいひろばまつり
いつも助成金や後援でお世話になっている福岡県国際交流センターのイベントです。
【日 時】11月1日(日)10: 00~17: 00
メインステージ13: 30~16: 30
【場 所】アクロス福岡3F こくさいひろば
【内 容】(財)福岡県国際交流センター 20年のあゆみと事業の紹介、
留学生等によるパフォーマンス、またセンター事業功労者の表彰などを行います。
【問合せ】(財)福岡県国際交流センターTel: 092-725-9200
https://www.kokusaihiroba.or.jp/j00top/event/event_109.htm
【日 時】11月1日(日)10: 00~17: 00
メインステージ13: 30~16: 30
【場 所】アクロス福岡3F こくさいひろば
【内 容】(財)福岡県国際交流センター 20年のあゆみと事業の紹介、
留学生等によるパフォーマンス、またセンター事業功労者の表彰などを行います。
【問合せ】(財)福岡県国際交流センターTel: 092-725-9200
https://www.kokusaihiroba.or.jp/j00top/event/event_109.htm
2009年10月18日
11/28・29 竹の里フェスタ2009in那珂川
竹の里フェスタ2009in那珂川
■主催:平成21年ふくおか県民文化祭「竹の里フェスタ2009in那珂川」実行委員会ほか
いつもお世話になっているバンブーオーケストラ那珂川の皆さんの本拠地・ミリカローデン那珂川で年に1度行われる竹の祭典です。
特別ゲスト/東京楽竹団
■日時:平成21年11月28日(土)・29日(日)
■場所:ミリカローデン那珂川
■主な内容:竹の里コンサート(29日 入場料:500円 小学生未満無料)、
竹灯籠とバンブーミュージックの夕べ(28日)、竹楽器体験ワークショップ(28日)など
詳しくは県民文化祭のサイトをご覧ください。
http://www.kenbunsai-fukuoka.jp/index.php?type=event&id=283
●申込み・問い合わせ
ミリカローデン那珂川
電話(954-2211)、メール(funn@mbk.nifty.com)
■主催:平成21年ふくおか県民文化祭「竹の里フェスタ2009in那珂川」実行委員会ほか
いつもお世話になっているバンブーオーケストラ那珂川の皆さんの本拠地・ミリカローデン那珂川で年に1度行われる竹の祭典です。
特別ゲスト/東京楽竹団
■日時:平成21年11月28日(土)・29日(日)
■場所:ミリカローデン那珂川
■主な内容:竹の里コンサート(29日 入場料:500円 小学生未満無料)、
竹灯籠とバンブーミュージックの夕べ(28日)、竹楽器体験ワークショップ(28日)など
詳しくは県民文化祭のサイトをご覧ください。
http://www.kenbunsai-fukuoka.jp/index.php?type=event&id=283
●申込み・問い合わせ
ミリカローデン那珂川
電話(954-2211)、メール(funn@mbk.nifty.com)
2009年10月18日
11/8・22・29 第11期NGOカレッジ
第11期NGOカレッジ
■主催:(特活)NGO福岡ネットワーク
当会も入っているNGO福岡ネットワーク主催のNGOカレッジは国際協力に興味のある方、これから関わりたいと考えている方に向けての勉強会です。
■日時:平成21年11月8日(日)・22日(日)・29日(日) 14:00~17:00
■場所:あすみん(8日・22日)、アクロス福岡2回(29日)
■プログラム:
8日(日) 食から見る世界の問題
22日(日) 世界の子どもの笑顔はどこへ
29日(日) 足元から世界を変える
■参加費:3回通しで一般4000円(1回は1500円)、FUNN会員・学生は3500円(1回は1500円)
■定員:各40名 ※先着順
●申込み・問い合わせ
(特活)NGO福岡ネットワーク ※火~土 13:00~18:00
http://funn.npgo.jp/
電話(405-9870)、メール(funn@mbk.nifty.com)
■主催:(特活)NGO福岡ネットワーク
当会も入っているNGO福岡ネットワーク主催のNGOカレッジは国際協力に興味のある方、これから関わりたいと考えている方に向けての勉強会です。
■日時:平成21年11月8日(日)・22日(日)・29日(日) 14:00~17:00
■場所:あすみん(8日・22日)、アクロス福岡2回(29日)
■プログラム:
8日(日) 食から見る世界の問題
22日(日) 世界の子どもの笑顔はどこへ
29日(日) 足元から世界を変える
■参加費:3回通しで一般4000円(1回は1500円)、FUNN会員・学生は3500円(1回は1500円)
■定員:各40名 ※先着順
●申込み・問い合わせ
(特活)NGO福岡ネットワーク ※火~土 13:00~18:00
http://funn.npgo.jp/
電話(405-9870)、メール(funn@mbk.nifty.com)
タグ :NGO福岡ネットワーク国際協力
2009年10月18日
11/14 オイスカ収穫感謝祭
オイスカ収穫感謝祭
■主催:オイスカ西日本研修センター
オイスカ西日本研修センターにはインドネシア研修生2名のほか、アジア各国の研修生が農業を学んでいます。
このイベントでは研修生が丹精込めて作った野菜やお米を使って国際色豊かな秋の味覚が楽しめます。
■日時:平成21年11月14日(土)10:00~14:00
■場所:オイスカ西日本研修センターグラウンド
■内容:収穫体験コーナー、各国の民族料理コーナー、各国の民族ステージコーナーなど
■参加費:1500円(中高生1000円、小学生500円、以下無料)
※アジア各国の料理無料券つき、参加費の一部はオイスカの人材育成費用に充てられます。
●申込み・問い合わせ
オイスカ西日本研修センター 豊田・石橋
http://ww6.tiki.ne.jp/~oisca
電話(803-0311)、メール(oisantc@oisca.org)
■主催:オイスカ西日本研修センター
オイスカ西日本研修センターにはインドネシア研修生2名のほか、アジア各国の研修生が農業を学んでいます。
このイベントでは研修生が丹精込めて作った野菜やお米を使って国際色豊かな秋の味覚が楽しめます。
■日時:平成21年11月14日(土)10:00~14:00
■場所:オイスカ西日本研修センターグラウンド
■内容:収穫体験コーナー、各国の民族料理コーナー、各国の民族ステージコーナーなど
■参加費:1500円(中高生1000円、小学生500円、以下無料)
※アジア各国の料理無料券つき、参加費の一部はオイスカの人材育成費用に充てられます。
●申込み・問い合わせ
オイスカ西日本研修センター 豊田・石橋
http://ww6.tiki.ne.jp/~oisca
電話(803-0311)、メール(oisantc@oisca.org)
タグ :オイスカ西日本研修センター
2009年10月18日
11/7 福岡県留学生文化ショー2009
福岡県留学生文化ショー2009
■主催:福岡県留学生会・福岡県留学生サポートセンター
福岡に在住している留学生12団体がお国自慢の踊りや歌・音楽を披露
インドネシアからはバティックバンドが出演
■日時:平成21年11月7日(土)13:00~16:00(開場12:30)
■場所:福岡市立早良市民センター(地下鉄「藤崎」駅すぐ)
■入場料:一般500円、留学生・就学生・日本人学生は無料
●申込み・問い合わせ
福岡県留学生サポートセンター
電話(725-9201)、メール(fissc@kokusaihiroba.or.jp)
■主催:福岡県留学生会・福岡県留学生サポートセンター
福岡に在住している留学生12団体がお国自慢の踊りや歌・音楽を披露
インドネシアからはバティックバンドが出演
■日時:平成21年11月7日(土)13:00~16:00(開場12:30)
■場所:福岡市立早良市民センター(地下鉄「藤崎」駅すぐ)
■入場料:一般500円、留学生・就学生・日本人学生は無料
●申込み・問い合わせ
福岡県留学生サポートセンター
電話(725-9201)、メール(fissc@kokusaihiroba.or.jp)