2009年11月25日

11月29日「NGOカレッジ」最終第3回

当会も入っているNGO福岡ネットワークのイベントです。国際協力に関心のある方は
ぜひ御参加ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「NGOカレッジ」~第3回のご案内~

第3回は、シャンティ国際ボランティア会の理事である秦辰也さんをお呼びし、
秦さんご自身の体験を踏まえて、国際協力活動に携わるということ、ボランティ
ア活動についてお話いただきます。また、後半の部では、NGO福岡ネットワーク
副代表の藤井大輔さんも加わり、参加者の皆さまからのご意見やご質問に答えな
がら、国際協力・ボランティア活動において私たちには何ができるのかを学んで
いきます。

1回、2回の講座を受けていない方でも、NGOや国際協力に予備知識がなくても、
収穫の多い大変有意義な時間を過ごすことができるはずです。

============================================== 
2009年度第11期NGOカレッジ 
<な~るほど!the NGO 気づくことから世界を変える!>
==============================================

NGOカレッジとは?・・・NGO活動について知ってもらう講座です。国際協力に興
味のある方ならどなたでも参加できる講座で、今年度で11回目の講座となりま
す。

途上国の貧困、飢餓・・・私たちとは関係ないことだと思っていませんか?世界
はつながっています。カレッジでは、私たちの生活と世界の問題が無関係ではな
いことを学び、それらの問題解決のために私たちに何が出来るかを学びます。さ
あ、国際協力の第一歩を踏み出しましょう!

第三回:足元から世界を変える「私たちは何が出来るのか」
内容:世界の問題と無関係ではないということは、私たちにも身近なところから
手助けが出来るはずです。問題解決のために私たちはどのような意識を持ち、具
体的に何が出来るのかを、講師と一緒にみんなで考えます。
■ 日時:2009年11月29日(日)14:00~17:00(13:30開場)
■ 場所:アクロス福岡セミナー室2(福岡市中央区天神1-1-1)
■ 講師:秦辰也さん(シャンティ国際ボランティア会理事、近畿大学文学部教授)
       藤井大輔さん(NGO岡ネットワーク副代表、九州国際大学国際関係学部教員)

【受講について】
対象:国際理解・国際協力に関心のある人・これから関わりたいと考える人
定員:各40名 ※先着順
受講費 部分参加(1回)  一般:1500円   会員・学生:1500円
※受講当日に会場受付でお支払いください。
会員=正会員団体・FUNN会員

お申し込み・お問い合わせ:(特活)NGO福岡ネットワーク
TEL/FAX:(092)-405-9870
E-Mail:funn@mbk.nifty.com
電話またはE-MailのいずれかでNGO福岡ネットワークへお申し込みください。

■ 主催:(特活)NGO福岡ネットワーク
■ 後援:福岡県、福岡市、福岡県教育委員会、福岡市教育委員会、
     (財)福岡県国際交流センター、(財)福岡国際交流協会、
     独立行政法人国際協力機構九州国際センター(JICA九州)
※当企画は、(財)よかトピア記念国際財団の助成を受けています。



同じカテゴリー(その他イベントなど)の記事画像
「地球市民どんたく 2011」
5月9日 プラン・ジャパン福岡 インドネシアを知るイベント
日本・インドネシア料理教室無事終了
12/12,13 World天神文化祭
竹の里フェスタ2009in那珂川にいってきました
11月28・29日 竹の里フェスタ2009in那珂川
同じカテゴリー(その他イベントなど)の記事
 「地球市民どんたく 2011」 (2011-08-30 14:43)
 インドネシアの原発問題 (2010-10-29 07:32)
 11月3日~2010年度第12期NGOカレッジ(全3回) (2010-10-29 07:23)
 8月28日にジャパヒトシップは来なくなったそうです (2010-08-24 11:16)
 9月18日 高樹のぶ子さんのインドネシア講演 (2010-08-22 09:48)
 8・9月のインドネシア関連イベントです (2010-08-08 08:56)

Posted by ケチャック隊ミー at 19:19│Comments(0)その他イベントなど
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。